Teamsの新機能のページで2019年12月13日発表の新機能が5つありました。
それぞれの機能について解説します。
Linux版Teams
Linux版Teamsが利用できるようになりました。
新機能のページで以下のように書かれています。

Linux版Teamsについてはメッセージセンターで通知されていました。
メッセージセンターの内容は以下の記事にまとめてあります。
以下のページがTeamsのダウンロードページです。
以下の赤枠のところからLinux版Teamsをダウンロードできます。

ネイティブフェデレーションチャット
外部ユーザーとのチャット機能が改善されました。
新機能のページで以下のように書かれています。

ネイティブフェデレーションチャットについてはメッセージセンターで通知されていました。
メッセージセンターの内容は以下の記事にまとめてあります。
簡単に言うと、社内のユーザーと同じように、社外のユーザーでも画面共有を行ったり、メンションをしたり、GIFアニメーションを使うことができるようになったということですね。
チャット履歴の増加
グループチャットの履歴の表示が6か月間残るようになりました。
新機能のページで以下のように書かれています。

TeamsでOfficeファイルを開く際の動作の変更
ドキュメントを表示するスペースが増えました。ファイル名はTeamsアプリのヘッダーに表示されるように変わりました。
新機能のページで以下のように書かれています。
![Office フ ァ イ ル は Teams 内 て 更 新 Office フ ァ イ ル は Teams か ら 直 接 開 い た り 、 編 集 で き る よ う に な り ま し た 。 そ し て 、 フ ァ イ ル 名 を Teams ヘ ッ ダ - に 移 動 す る こ と で 、 ド キ ュ メ ン ト の 表 示 領 域 を 広 け 、 よ り 多 く の 作 業 が で き る よ う に な り ま し た 。 [ 会 話 ] ボ タ ン の リ ボ ン を 更 新 し 、 チ ャ ッ ト と フ ァ イ ル の 間 を 移 動 す る こ と が で き ま す 。 ま た 、 コ - ド ウ ィ ザ - ド に よ り Teams 内 で ド キ ュ メ ン ト を 開 く と き の 三 売 み 込 み 日 寺 間 も 継 続 的 に 改 善 し て い ま す 。](http://teamschannel.com/wp-content/uploads/2019/12/new-2019-12-13-pic5.png)
以下の赤枠のところにファイル名が表示されるようになりました。

右上の部分のユーザーインタフェースも変更になっています。これをクリックするとコメントやスレッドを確認できます。

「…」をクリックすると以下のようなメニューが出ます。

タブの場所の変更
タブの場所がチャネル名の下からチャネル名の横に変わりました。
それにより会話の表示スペースが広くなりました。
新機能のページで以下のように書かれています。

以下が画面イメージです。チャネル名の横にタブが並んでいます。

また、今は「投稿」タブになっていますが、以前は「会話」タブでした。
おわりに
今回は細かい変更が数多くありました。
作業領域が広くなるのは良いのですが、タブの表示スペースが少なくなってしまったのが残念です。
こういう機能はユーザーの好みで選択できると良いですね。